2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「暖かい」と「温かい」の意味の違いと使い分け 次の文のあたたかいを漢字にしてください。 ①「あたたかいセーター」 ②「あたたかいスープ」 正解は、 ①「暖かいセーター」 ②「温かいスープ」 です。 このような「異字同訓」の漢字の使い分けに迷うことはあ […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「上げる」「挙げる」「揚げる」の意味の違いと使い分け 物価があがる 船荷をあげる 一例をあげると 本を貸してあげる 上の文の「あがる」「あげる」の書き表し方はそれぞれ違います。 正解は、 物価が上がる 船荷を揚げる 一例を挙げると 本を貸してあげる です。 こ […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 送り仮名の使い方「うけいれる」「うけいれ」「うけいれ態勢」、送り仮名の正しい使い方。公用文の原則も。 「救急搬送の受け入れ態勢」「観光客の受け入れ態勢」などで使う「受け入れ態勢」についてですが、たまに「受入れ態勢」「受入態勢」という表記も見られます。 「受け入れ態勢」「受入れ態勢」「受入態勢」。どれが正しい送り仮名なので […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「回り」と「周り」の意味の違いと使い分け さて問題です。 次の文の(まわり)を漢字にしてください。 「公園の(まわり)を 一(まわり)する」 正解は、 「公園の(周り)を 一(回り)する」 です。 このように、「まわり」には、「周り」と「回り」の二 […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 kakkou 漢字の使い分け「…士」と「…師」と「…司」の意味の違いと「資格の名称」 「栄養士」「美容師」「児童福祉司」は、同じ「シ」の付く資格の名称ですが、この「士」と「師」と「司」の意味はどう違うのでしょうか。 今回は、「…士」と「…師」と「…司」の意味の違いと「資格の名称」についてお伝えします。 「 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 kakkou 漢字の使い分け「ほか」と「他(ほか)」と「外(ほか)」の正しい使い分け。公用文の原則も。 「(ほか)に意見はありませんか?」 「思いの(ほか)困難な仕事でした」 「山田様(ほか)3名」 上記のような文を書くとき、(ほか)という言葉をどのように書きますか? 「他」や「外」、平仮名で「ほか」と書くこ […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 各種用語の使い分け「児童」と「生徒」と「学生」の 呼び方の違いと使い方 「○○小学校の生徒のみなさん、こんにちは」などという声を聞いて、「生徒ではなく児童なんですよ」と心の中でつぶやいたり、社会人の方が高校時代を振り返って「学生の頃は部活に励んでいました」というのを聞いて、「高校生も学生なの […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「受験」と「受検」の意味の違いと使い分け 「受験シーズン」がやってきました。 毎年、新聞やテレビで耳にしているこの「受験」という言葉ですが、もう一つ「受検」という言葉があるのは御存知のことと思います。 それでは、なぜ「受験」と「受検」という二つの言葉があるのでし […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 仮名遣い「一つ、二つ、三つ…」と「1つ、2つ、3つ…」 漢数字と算用数字の使い分け 縦書きと横書き 「縦書き」と「横書き」 現在の日本語の文章には縦書きと横書きがありますが、元々は縦書きだけでした。 それは、日本語が漢字だけで記されていたためです。 漢字は縦書き専用だったのです。 その後、平仮名や片仮名が生まれますが、 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 kakkou 漢字の使い分け「元」「本」「基」「下」の意味の違いと使い分け 「この画集の出版元をさがしている」 「国の本は農業である」 「資料を基に議論する」 「法の下ではみな平等である」 上記の例文には、どれも「もと」という漢字が使われています。 このような異字同訓の漢字の使い分 […]