「実情」と「実状」の意味の違いと正しい使い分け

 

「水害の実情 理解されず」

これは、台風の被害について解説した新聞記事のタイトルです。

「じつじょう」をパソコンで漢字変換すると、標準統合辞書が出てきて、

実情」 (一般的・内容的)実際の事情 「実情を訴える」

実状」 (外面的)実際の状況⇒実情 「実状(実情)を調査する」

と表示します。

いったい、どちらの「じつじょう」を選択すればよいのでしょう。

そこで、今回は、

「実情」と「実状」の意味の違いと正しい使い分け

についてお伝えすることにしました。

「実情」と「実状」の意味

「実情」の意味

標準統合辞書によると、

「実情」

とは

実際の事情

と表示されます。

「実際の」とは

現実の」・「本当の」

という意味です。

「事情」

とは、

①物事の状態 

物事の表面からはわからない背景や周辺の状態

という意味で、

「実情」とは、

「現実の物事の、表面からはわからない背景や周辺の状態」

ということになります。

「実状」の意味

「実状」

とは

実際の状況

ということです。

「状況」

とは、

時とともに変化する物事の、その時その時のありさま、ようす

という意味で、

「実状」とは、

「現実の物事の、その時その時のありさま」

ということになります。

さらに、「実状」の解説には、(外面的)・(実際の状況⇒実情)と記されてあり、

「実状」とは

  • 外面的なものであること
  • 「実情」と言い換えてもよいということ

を示しています。

「実情」と「実状」の意味の違い

「日本語に強くなる本(省光社」では、

「実情」の「情」は、「人間の心のはたらき」であり「まごころ・なさけ」「ほんとうのありさま」表している。

「実状」の「状」は、「物事のすがた・かたち」を表している。

つまり、「情」は内面的なありさまを表し、「状」は外面的なありさまを表している。

と解説しています。

そして、「実情」と「実状」の意味の違いを

「実情」=内面的にみた、ほんとうのありさま。実際の事情

「実状」=外面的にみた、ほんとうのありさま。実際の状態

とまとめています。

「実情」と「実状」の意味の違いは、

  • 「内面的」であるか「外面的」であるか
  • 「情(心のはたらき)」があるか「状(物事のかたち)」があるか

で決まります。

「実情」と「実状」の使い分けと例文

「実情」と「実状」は、どちらも実際に使われていますが、

今日では「実情」の方が一般的です。

新聞や放送では、

「実情」に統一して

使っています。

実際の使い分けについて、例文を提示しますので、参考にしてください。

実情の例文

  • 政界の実情が、A出版社によって暴露された。
  • 調査によって、農業生産者の実情が明らかになった。
  • 非正規労働者の実情に耳を傾けてほしい。
  • 経営は順調なように見えるが、実情はかなり苦しいらしい。
  • あの会社の実情については、いろいろと耳にしている。

実状の例文

  • 被害の実状を本店に報告した。
  • 若者の新聞離れの実状に苦慮している。
  • 政権交代後も、不安定な実状が続いている。
  • 目の前の実状に愕然とした。
  • 実状についての調査を開始した。

まとめ

「『実情』と『実状』の意味の違いと使い分け」についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

今回のポイントをまとめてみました。

「実情」とは

  • 現実の物事の、表面からはわからない背景や周辺の状態。
  • 内面的にみた、ほんとうのありさま。
  • 「情(心のはたらき)」がある。
  • 一般的に使われている。

「実状」とは

  • 現実の物事の、その時その時のありさま。
  • 外面的にみた、ほんとうのありさま。
  • 「状(物事のかたち)」がある。

使い分けのポイントは、その対象となる物事のありさまが

内面的であるか外面的であるか

にあります。

「情」は内面にあり、「状」は外面

にあります。

新聞や放送では「実情」に統一しているので、「実情」を使っていれば間違いありませんが、どちらかを選択する場合には、それぞれの意味を考えて使ってください。

 

【出典元】
「日本語に強くなる本」(省光社)
「大辞林第三版」(三省堂)

 

 

(Visited 26,558 times, 10 visits today)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です