「交代」と「交替」の意味の違いと正しい使い分け

問題です。

次の文の(こうたい)に当てはまる漢字を入れてください。

① 選手を(こうたい)する。

② 当番を(こうたい)する。

 

正解は、

① 選手を(交代)する。② 当番を(交替)する。

です。

「交代」と「交替」。

この二つの漢字は、どちらを使えばよいか迷うことがある漢字の一つです。

そこで今回は、

「交代」と「交替」の意味の違いと正しい使い分け

についてお伝えすることにしました。

「交代」と「交替」の意味の違い

「交代」と「交替」の意味の違いを「大辞林第三版(三省堂)」で引いてみると

こうたい【交代・交替】

(役割や場所などを)入れかえること。

また、入れかわること。

「投手を-する」

と記載されていて、「交代」と「交替」は同じ意味として扱われていました。

そこで、パソコンの標準統合辞書で「こうたい」を変換してみると、

「交代」

入れかわり引き継ぐ

「ピッチャーが交代する」

「世代交代」

「交替」

かわり番こ⇒交代

「交替(=交代)で運転する」

「1日交替(=交代)」

とありました。

  • 「交代」は「入れかわり引き継ぐ」
  • 「交替」は「かわり番こ」

と、それぞれ意味が違っていましたが、交替には(=交代)と記されてあります。

このことから、

「交代」と「交替」の意味は違うが、「交替」のかわりに「交代」を使ってもよい、

ということが分かります。

「交代」と「交替」の具体的な違い

それでは、「交代」と「交替」の意味は具体的にどう違うのか、深めていきたいと思います。

「日本語に強くなる本(省光社)」に「交代」と「交替」の違いが記されていましたので、その概要をお伝えします。

「交代」の「交」は、「とりかえる」「役目等をかわる」という意味で、前の人が行っていた役目(仕事)を別の人がとってかわり受け継いで行う場合に多く用いられ、普通は、それが一回限りである。

「選手交代」「議長交代」など。

「とりかえる」「役目等をかわる」

という意味は、「大辞林第三版」の

「(役割や場所などを)入れかえること」

と変わりません。

注目したいのは、

  • 「前の人の仕事を別の人が受け継ぐ」
  • 「一回限り」

という点で、より具体的なことです。

「交替」の「替」は「いれかわる」という意味で、同一の仕事を別の人が時間を分けていれかわって行うこと。

「交替で勤務」「当番を交替する」など。

「交代」の「交」は「とりかえる」で、「交替」の「替」は「いれかわる」であることが、「交代」と「交替」の大きな違いです。

「交代」は「役目(仕事)を別の人がとってかわり受け継いで行うこと」

「 役目(仕事)を受け継いで行うこと」です。

「交替」は、「同一の仕事を別の人が時間を分けていれかわって行うこと」

「同一の役目(仕事)をかわり番こに行うこと」です。

 

この「交代」と「交替」の違いを例文を通して見てみましょう。

「選手交代」と「選手交替」

上記の使い分けによれば、野球のように選手がベンチに入り、そのかわりに別の選手が試合に出るのが「選手交代」です。

一回ベンチに入った選手は、その試合に出ることはできません。

それに対して、「選手交替」は、「いれかわって行う」のです。

バレーボールのように選手が何度もいれかわって試合に出るのが「選手交替」なのです。

しかし、実際のバレーボールでは、「選手交代」を使うことが多いようです。

「交替=交代」なんですね。

「参勤交代」

「参勤交代」は、各藩の藩主を一年交替で江戸に出仕させる江戸時代の制度で、武家諸法度の条文には「交替」と記されていますが、伝統的に「参勤交代」と書きます。

また、新聞用字では「交代」で統一されています。

「交代」と「交替」の例文

上記のことから、「交替」の意味をもったものでも「交代」と表記してよいわけですが、「交代」と「交替」のニュアンスの違いを忘れてはいけません。

例文を参考に、その意味合いを確認してください。

「交代」の例文

  • 監督は、不調のピッチャーを交代させた。
  • 役員交代によって経営の刷新を図る。
  • 政権交代が予想されている。
  • 市政にも世代交代の時期が訪れようとしている。
  • 役員の新旧交代

「交替」例文

  • 交替で神社の見張り番をする。
  • 掃除当番を交替する。
  • 交替で運転する
  • 看病を家族が交替でおこなう。
  • 1時間交替の巡回をする。
  • 1週に一度ずつ交替で手伝いに出かける

「交替制」と「交代制」

「交代」と「交替」について調べていく中で、「交替制」と「交代制」という言葉がありました。

「交替制」とは、「労働者を2組以上の班に編成して、それぞれ交替で同一作業に従事させる勤務制度」で、二交替制・昼夜二交替制・三交替制などがあります。
(出典元:「日本大百科全書:ニッポニカ」小学館)」

さらに調べてみると、各団体・協会・研究者等によって「交替制」と「交代制」の両方が使われていることが分かりました。

参考

「法令における漢字使用等について」(平成22年11月30日)には、
更代(用いない。「交代」を用いる。)と記載されています。

 

 

まとめ

「交代」と「交替」の意味の違いと使い分けについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

今回のポイントをまとめます。

  • 「交代」 役目(仕事)を受け継いで行うこと。
  • 「交替」 同一の役目(仕事)をかわり番こに行うこと。

一般には、「交替」の意味で「交代」を使うこともあります。

「こうたい」という言葉を表す漢字は二通りあるということになります。

どちらの「こうたい」を使うにしても、その意味を理解しておくことは大切ですね。

 

【出典】
「大辞林第三版(三省堂)」
「日本語に強くなる本(省光社)」
「日本大百科全書:ニッポニカ(小学館)コトバンク」
「法令における漢字使用等について」

 

(Visited 22,968 times, 3 visits today)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です