「打ち合わせ会」「打合せ会」「打合わせ会」「打合会」正しい送り仮名はどれ? 

予定表に「うちあわせかい」と書くとき、

「打ち合わせ会」

なのか

「打合せ会」

なのか迷ったことはありませんか?

そして、

「打合わせ会」

「打合会」

という表記を見ることはありませんか?

今回は、

「打ち合わせ会」「打合せ会」「打合わせ会」「打合会」正しい送り仮名はどれ? 

というテーマでお伝えいたします。

「うちあわせる」の送り仮名は「打ち合わせる」

公用文の送り仮名の付け方の原則は、(内閣告示第二号 昭和48年6月18日 「送り仮名の付け方」)に記載されています。

複合の語

通則6

本則 複合の語(通則7を適用する語を除く。)の送り仮名は,その複合の語を書き表す漢字の,それぞれの音訓を用いた単独の語の送り仮名の付け方による。

〔例〕

(1) 活用のある語

書き抜く 流れ込む 申し込む  打ち合わせる 向かい合わせる 長引く 若返る  裏切る 旅立つ
(後略)

(2) 活用のない語(略)

【出典元:文化庁新訂公用文の書き表し方の基準(資料集)】

(※黄色マーカーは筆者による)

〔例〕(1)活用のある語の中に「打ち合わせる」があります。

しかし、〔例〕(2)活用のない語に「うちあわせ」がありません。

〔例〕の中にないので、送り仮名を確かめることができないと思っていましたが、それを解決する書籍がありました。

「うちあわせ」の送り仮名は「打ち合わせ」

「打合せ会」か「打ち合わせ会」か

「送り仮名の付け方」の通則6の本則によれば、複合の語は、それぞれの音訓を用いた単語の語の送り仮名によるから「打合わ会」である。

許容としては、まず後の部分の送り仮名の一字を省き「打合せ会」となる。

これ以外の省いた形「打合わせ会」または「打合会」は許容されていない。

なお、法令用語では、複合の語の送り仮名は「送り仮名の付け方」本文の通則6の本則によるが、活用のない語で読み間違えるおそれのない語については、通則6の「許容」により送り仮名を省くこととして「打合せ会」を用いるので、両者とも正しい用い方である。

(出典元:「日本語に強くなる本」省光社)

(※黄色マーカーは筆者による)

複合の語は、それぞれの音訓を用いた単語の語の送り仮名によるから、「うちあわせ」の送り仮名は「打合わになるということです。

「うちあわせ」の正しい送り仮名は、「打ち合わせ」

であるということです。

「打ち合わせる」の許容

「打ち合わせる」には許容がありました。

許容 読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。

〔例〕 書き抜く(書抜く) 申し込む(申込む) 打ち合わせる(打ち合せる・打合せる) 向かい合わせる(向い合せる) 聞き苦しい(聞苦しい) 待ち遠しい(待遠しい)
(後略)

【出典元:文化庁新訂公用文の書き表し方の基準(資料集)】

(※黄色マーカーは筆者による)

「打ち合わせる」

は(ち)(わ)を省いて

「打ち合せる」

「打合せる」

と送り仮名を使っても問題ないということです。

それでは、

「打ち合わせ」

「打ち合わせる」と同じように

「打ち合せ」

「打合せ」

を使ってもよいのでしょうか……?

「打ち合わせ」「打ち合せ会」の許容

「打ち合わせ」の許容については、「内閣訓令第1号 公用文における漢字使用について 平成22年11月30日の(別紙)公用文における漢字使用等について」に記載がありました。 

2 送り仮名の付け方について

(1) 公用文における送り仮名の付け方は,原則として,「送り仮名の付け方」(昭和 48 年内閣告示第2号)の本文の通則1から通則6までの「本則」・「例外」,通則7及び「付表の語」(1のなお書きを除く。)によるものとする。

ただし,複合の語(「送り仮名の付け方」の本文の通則7を適用する語を除く。)のうち,活用のない語であって読み間違えるおそれのない語については,「送り仮名の付け方」の本文の通則6の「許容」を適用して送り仮名を省くものとする。なお,これに該当する語は,次のとおりとする。

明渡し 預り金 言渡し 入替え 植付け 魚釣用具 受入れ 受皿 受持ち 受渡し 渦巻 打合せ 打合せ会

(以下省略)

【出典元:文化庁新訂公用文の書き表し方の基準(資料集)】

(※黄色マーカーは筆者による)

「打合せ」「打合せ会」は、許容が適用され送り仮名を省くと明記されています。

ここまでをまとめます。

「うちあわせる」の正しい送り仮名は、「打ち合わせる」である

「うちあわせ」の正しい送り仮名は、「打ち合わせ」である

「打ち合わせる」は、「打ち合せる」「打合せる」と使ってよい。

「打ち合わせ」は、「打合せ」と使ってよい。

 

したがって、

「打ち合わせ会」「打合せ会」「打合わせ会」「打合会」正しい送り仮名はどれ? 

に対する回答は、

「打ち合わせ会」→  

「打合せ会」  →  (許容)

「打合わせ会」 →  ×

「打合会」   →  ×

となります。

興味深いのは、「かんぴょう – 漢字と表記」の資料です。

これによると新聞社の多くが「打ち合わせ会」を使い、日本放送協会は「打合せ会」を使っています。

日本速記協会が「打合会」を使っているのは速記との関係でしょうか。

(出典元:「かんぴょう – 漢字と表記」)

確かに、他の公共機関・研究団体でも、「打合せ,打ち合わせ」「打合せ」「○打ち合わせる ×打合せる」など基準が違っている例があります。

国では、(内閣告示第二号 昭和48年6月18日 「送り仮名の付け方」)の前書きに

前書き

一 この「送り仮名の付け方」は、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送など、一般の社会生活において、「常用漢字表」の音訓によつて現代の国語を書き表す場合の送り仮名の付け方のよりどころを示すものである。

二 この「送り仮名の付け方」は、科学・技術・芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。

三 この「送り仮名の付け方」は、漢字を記号的に用いたり、表に記入したりする場合や、固有名詞を書き表す場合を対象としていない。

と記載しています。

つまり、国では、この「送り仮名の付け方」をよりどころとして示しているけれど、各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではな、ということからすれば、送り仮名は決して一律なものではないということが理解できます。

まとめ

あえてまとめるとすれば、

「うちあわせかい」は「打ち合わせ会」と送り仮名を付けると間違いない。

というのが筆者の私見です。

つまり、「複合の語を書き表す漢字の,それぞれ単独の語の送り仮名の付け方による」ということです。

(Visited 6,771 times, 1 visits today)

Follow me!

「打ち合わせ会」「打合せ会」「打合わせ会」「打合会」正しい送り仮名はどれ? ” に対して1件のコメントがあります。

  1. 清水 より:

    公用文では、複合の語の送り仮名は、「打合せ」のように通則6の「許容」を適用して送り仮名を省く例がかなりあります。
    また、通則7には、「慣用に従って、送り仮名を付けない。」というのもあって(合図、木立、踏切、割合、物置、場合、夕立、試合、番組、建物……など)、これらの名詞は、送り仮名を付けないのが正しい表記となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です