「ご……」か「御……」か 「ご」と「御」の使い分け
手紙などに
「皆様のゴ健康をお祈り申し上げます」
と書くとき、
「ご健康」と書くべきか「御健康」と書くべきか迷うことはありませんか?
今回は、「ご……」と「御……」の使い分けについて調べてみました。
目次
「公用文」「新聞」「放送」などによる違い
尊敬・丁寧の意を表す接頭語の「ゴ」を「ご」と書くか「御」と書くかは、「公用文」と「新聞・放送」などによって違いがあります。
公用文では
平成22年に「常用漢字表」が制定されたのに伴って、各行政機関が作成する公用文の表記の統一を図るために通知された「公用文における漢字使用等について」には、次のように定めてあります。
次の接頭語は、その接頭語が付く語を漢字で書く場合は、原則として、漢字で書き、その接頭語が付く語を仮名で書く場合は、原則として、仮名で書く。
例 御案内(御+案内) 御挨拶(御+挨拶)
ごもっとも
〔出典元:文化庁新訂公用文の書き表し方の基準(資料集)〕
価格:1,980円 |
- 接頭語が付く語を漢字で書く場合は、原則として漢字で書く。
- 接頭語が付く語を仮名で書く場合は、原則として仮名で書く。
ということですから、
「挨拶」に「ゴ」を付ければ「御挨拶」となり、「あいさつ」に「ゴ」を付ければ「ごあいさつ」になります。
新聞では
一方、「朝日新聞の用語の手引き」では、次のように示しています。
=(御)→ご〔接頭語〕ごあいさつ、ご縁がある、ご協力、ご結婚、ご飯
=御〔接頭語のうち漢字で書く習慣が強いものや、固有名詞的なものに〕御三家、御所、御前試合、御殿、御幣担ぎ、御用<捕物>、御用学者、御用聞き、御用組合、御用達、御用邸、御利益、御陵、御料林
(出典元:「朝日新聞の用語の手引き」朝日新聞出版社)
朝日新聞の用語の手引[改訂新版] [ 朝日新聞社用語幹事 ] 価格:1,980円 |
また、「毎日新聞用語集」では、
ご←(御)〔接頭語〕ごあいさつ、ご縁がある、ご協力、ご結婚、ご多分に漏れず、ご飯蒸し、そういうご仁
御〔接頭語のうち漢字で書く習慣が強いものや固有名詞的なものに〕御所、御前試合、御殿、御用<捕物>、御用学者、御用邸、御利益、御陵、御料林
(出典元:「毎日新聞用語集」毎日新聞)
と示しています。
価格:1,100円 |
つまり、新聞では、
- 接頭語としては「ご」を用いる。
- 接頭語のうち漢字で書く習慣が強いものや、固有名詞的なものには「御」を用いる。
ということになっているのです。
放送では
「日本語に強くなる本(省光社)」を見ると、
「NHK 新用字用語辞典」(昭56)では、「ことばの表記について」の「基本方針」として、ひらがなで書くことばの一つに「ご<御>」とある。これに対する「注」に、「御」は原則としてかな書きとするが、あとに漢字の語がつづくときは漢字で書いてもよい。御所、御陵のように、それを除いては一語とならない語や「ぎょ」と読む場合は漢字で書く、とある。
(出典元:「日本語に強くなる本(省光社)」
と引用していました。
価格:679円 |
放送では、
- 「御」は原則としてかな書き。
- あとに漢字の語がつづくときは漢字で書いてもよい。
としていることが分かります。
「ご健康」と「御健康」
冒頭の「皆様のゴ健康をお祈り申し上げます」の「ゴ健康」を上記の原則に従って表記すると、
公用文では
- 「御健康」
新聞では
- 「ご健康」
放送では
- 「ご健康」あるいは「御健康」
ということになります。
まとめ
「ご」と「御」の使い分けについてまとめます。
公用文では
- 接頭語が付く語を漢字で書く場合は、原則として漢字で書く。
- 接頭語が付く語を仮名で書く場合は、原則として仮名で書く。
新聞では
- 接頭語としては「ご」を用いる。
- 接頭語のうち漢字で書く習慣が強いものや、固有名詞的なものには「御」を用いる。
放送では
- 「御」は原則としてかな書き。
- あとに漢字の語がつづくときは漢字で書いてもよい。
公用文は、公用文の原則に従って作成すべきですが、それ以外の私的文書であれば新聞社が示す用例に従うのが無難かと思います。