「趣旨」と「主旨」の意味の違いと使い分け

  • 社長から新部門設立の趣旨について説明があった。
  • 課長から「~~~、~~~」という主旨の提案があった。

 

上記の二つの文章の「趣旨」「主旨」はどのように使い分けているのでしょうか?

今回は、この「趣旨」と「主旨」の意味の違いと使い分けについて調べてみました。

 

 

 

 

 

新聞では

「朝日新聞の用語の手引き」や「毎日新聞用語集」を見てみると、「主旨」は「趣旨」に統一されています。

しゅし(主旨)→[統]趣旨 

(出典元:「朝日新聞の用語の手引き」朝日新聞出版)

しゅし(主旨)→趣旨

(出典元:「毎日新聞用語集」毎日新聞社

しかし、辞書を引いてみると、両者の意味には明らかに違う部分があることが分かります。

「趣旨」と「主旨」の意味

「趣旨」の意味

「趣」は「心の向かうところ」「わけ」「考え」、「旨」は「おもな内容」「ねらい」「考え」という意味を持っています。

「趣旨」には、

  1. 文章などで、筆者が言おうとしている内容や事柄。
  2. その事をするおもな理由や目的。

という意味があります。

(出典元:旺文社国語辞典第九版)

「主旨」の意味

「主」は「おもな」「中心となる」という意味を持っています。

「主旨」には、

  • 文章・話などのおもなねらい。

という意味があります。

(出典元:旺文社国語辞典第九版)

「趣旨」と「主旨」の使い分け

「趣旨」は、物事の目的やねらい、また文章や話などの中心となる事柄の意で、「会の趣旨を説明する」「設立の趣旨に賛同する」「ご趣旨はよいと思いますが……」などと使われます。

「主旨」は、物事の中心となる考えや内容の意で、「文の主旨をくみとる」「改訂の主旨」などと使われます。

(出典元:旺文社国語辞典第九版)

旺文社国語辞典 第十一版

新品価格
¥3,300から
(2021/9/24 20:11時点)

「趣旨」の使い方

  • 趣旨の説明
  • 条文の趣旨
  • 趣旨に反する
  • 話の趣旨がよく分からない
  • 趣旨が生かされる
  • 当初の趣旨に沿って
  • 学校設立の趣旨に反する
  • 会の趣旨に賛同する
  • 趣旨を把握する

「主旨」の使い方

  • 立案の主旨
  • 主旨がはっきりしない演説
  • 論文の主旨
  • 主旨を述べる
  • 主旨をつかむ

(以上出典元:「日本語に強くなる本」省光社、「広辞苑第五版」「岩波国語辞典第五版」岩波書店、「新明解国語辞典第七版」三省堂、「明鏡国語辞典第二版」大修館書店)

 

 

 

 

 

 

まとめ

「趣旨」

  • 物事の目的やねらい、また文章や話などの中心となる事柄

「主旨」

  • 物事の中心となる考えや内容

「主旨」は「主」の意味に力点が置かれていますが、「趣旨」にも「中心なる事柄」という意味があり、両者はほとんど同じ意味の言葉として捉えられています。

このように両者の意味には重なるところがあり、使い分けが難しく「ゆれている言葉」と言われています。

ただ、筆者個人としては、「趣旨」は物事の目的やねらい」「主旨」は「物事の中心となる考えや内容」、と捉えて使い分けをしています。

もし、どちらを使うべきか迷ったときには、新聞界で「趣旨」に統一していることもあるので、「趣旨」を使うのが無難かと思います。

Follow me!

(Visited 2,061 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です