コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

「ことば」について考えよう

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ

漢字の読み方

  1. HOME
  2. 漢字の読み方
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 kakkou 漢字の読み方

「続柄」は「ぞくがら」か「つづきがら」か? 国語辞典を紐解く

申告書や申請書等に「続柄」を記入する欄がありますが、この「続柄」の正しい読み方をご存知ですか? 「ぞくがら」なのか「つづきがら」なのか迷う方も多いのではないかと思います。 そこで今回は、「続柄」の読み方は「ぞくがら」なの […]

2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 kakkou 漢字の読み方

「流れて行く」の「行く」は、「いく」と読むのか「ゆく」と読むのか?

七色の谷を越えて 流れて行く 風のリボン 輪になって 輪になって かけて行ったよ 春よ春よと かけて行ったよ   この詞は「花の街」という歌の一番ですが、この詞で、「流れて行く」の「行く」は「いく」なのか「ゆく […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 kakkou 漢字の読み方

「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の意味の違い その読み方

ある報道番組に二人のコメンテーターが出演していました。 ある場面でA氏は「世論(よろん)」と言い、B氏は「世論(せろん)」と言いました。 放送関係では「よろん」と読むのが一般的ですが、B氏はあえて「せろん」と言っていたよ […]

2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 kakkou 漢字の読み方

「固執」は「こしつ」か「こしゅう」か

以前「固執」を「こしゅう」と読むのはお年寄りの読み方だと聞いたことがあります。それ以来私は「こしつ」と読んでいますが、本当はどう読んだらいいのでしょう。 そこで今回は、 「固執」は「こしつ」か「こしゅう」か についてを調 […]

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kakkou 漢字の読み方

慣用読みとは? 「貼付」「早急」「出生」「重複」「固執」

「貼付」と書いて何と読むかご存知ですか? 私は「てんぷ」と読んでいたのですが、本来は「ちょうふ」と読むのだそうです。 このことを知ったきっかけは、ある提出書類の注意事項にありました。 注意事項に、 「通帳またはキャッシュ […]

人気記事

カテゴリー

  • 仮名遣い
  • 各種用語の使い分け
  • 敬語の使い方
  • 漢字の使い分け
  • 漢字の書き表し方
  • 漢字の読み方
  • 百年文庫を読む
  • 送り仮名の使い方

新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)

新品価格
¥1,980から
(2025/4/15 15:18時点)

新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集) [ 文化庁 ]

価格:1980円
(2025/4/15 14:58時点)
感想(0件)

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー

自己紹介

1957年生まれ。
秋田県在住。
小説を書いています。
「ことば」について、あれこれと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。

Copyright © 「ことば」について考えよう All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ
PAGE TOP