2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 kakkou 仮名遣い「通り」と「とおり」の使い分け 「次の通り」と「次のとおり」 公用文では 「アンケートの結果は次のとおりでした」と書くとき、「次の通り」なのか「次のとおり」なのか迷うことがあります。 ほかにも、「実践を通して学ぶ」「予想どおり」など、「通」という漢字の使い方はいろいろあります。 そこで、今回は […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「上る」「登る」「昇る」の違いと使い分け 「坂を上る」と「山を登る」 「坂をのぼる」と書くとき、「上る」なのか「登る」なのか迷うことがあります。それは、「坂をのぼる」という行為が「山にのぼる」行為と似ているからです。 そこで今回は、「上る」「登る」「昇る」の意味の違いと使い分けについて調べ […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 kakkou 各種用語の使い分け「等(とう)」「など」「ら」の意味と使い分け 「新聞・雑誌などを買う」と書くときに、「など」を「等」と書くことがあります。 また、「彼ら」を「彼等」と書くこともあります。 「等(とう)」「など」「ら」には、どのような意味があり、どう使い分ければよいのでしょうか? 「 […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 kakkou 漢字の使い分け「付ける」と「着ける」の使い分け 「身に付ける」と「身に着ける」 学校現場にいた頃から、「知識を身につける」は「知識を身に付ける」と書くものだとずっと思っていました。 教育基本法や学習指導要領には、「幅広い知識と教養を身に付け」「能力を身に付けさせる」などの表記があり、学校ではそれらに […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「保証」と「保障」と「補償」の意味の違いと使い分け 新型コロナウイルス感染に伴って、新聞報道等で「学力保証」「学習保障」という言葉をよく見聞きします。 ほかにも「基礎学力の保障」「教育の質の保証」などという言い方もありますが、「保証」と「保障」とでは何がどう違うのでしょう […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 各種用語の使い分け「よい」と「いい」の違いと使い方 「天気がよい」 「天気がいい」 と、文章にするときに「よい」なのか「いい」なのか迷うことがあります。 そこで今回は、「よい」と「いい」の違いと使い方について調べてみることにしました。 「良い」 […]
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「聞く」と「聴く」と「訊く」の意味の違いと使い方 「聞く」と「聴く」と「訊く」。 話をきくのは「聞く」 音楽をきくのは「聴く」 人に何かを尋ねるのは「訊く」 と、自分なりに使い分けてきたつもりですが、その意味や根拠を問われると上手く説明できるか自信がありません。 そこで […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「収束」と「終息」の意味の違いと使い方 「新型コロナウイルスの感染が全国に広がる中、人々は早期終息への願いを込めて……」 「新型コロナウイルスによる危機が収束を迎え……」 上記のように、メディアでは「収束」と「終息」と二つの漢字が使われています。 こうした […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kakkou 漢字の使い分け「十分」と「充分」に意味の違いはあるのか。公用文では? 「交通事故に遭わないように十分に気を付けください」と書いてから、「あれ、こういうときは、『充分』と書いた方がいいのでは?」と思ったことがありました。 「気を付ける」という心情的な言葉に添える「じゅうぶん」は「充分」の方が […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 kakkou 漢字の使い分け「附属」と「付属」の違いと使い分け 大学の「ふぞく学校」の表記を見ると、「○○大学附属中学校」と「○○大学付属中学校」の2通りがあります。 何故「附属」と「付属」の表記の違いが生じたのでしょう。 また、「附属」と「付属」をどのように使い分けたらよいのでしょ […]